本文へスキップ

株式会社ウレシン
営業時間平日 10:00~18:00 お問合せ

特殊洗浄剤 バイオナック(塩素系) 黒カビ・黒ズミ



◆バイオナックは、洗浄と除菌が同時に完了する画期的な洗浄剤です。





1)バイオナックの歴史
 人工透析機器血液循環ライン洗浄には、従来、殺菌剤単体(塩素や酸・アルカリ系、又、過酸化水素・過酢酸等)の複数回洗浄が一般的でしたが、バイオフィルムや蛋白質、脂肪、糖分等の残存除去が困難なのが問題でした。


 しかし、バイオナックの原液を約60倍に希釈し、約60分の浸漬・循環洗浄後に水洗する事で
脅威的な洗浄能力次亜塩素の除菌力により、二次感染の心配なく、透析機器の洗浄除菌が完了することで多くの採用と評価をいただき、効率と衛生クオリティの向上により、安全が保たれております。

※殺菌評価エビデンスは、こちら




2)バイナックとは
バイオナックの主成分、次亜塩素酸Naに洗浄成分の界面活性剤を独自の特殊配合により、構成しております。


・バイオナックは、特殊配合成分の高い浸透力により、汚れの元から徹底的に分解洗浄します。

・水洗後には、主成分である次亜の除菌効果も得られます!


 デモ洗浄 A-1



② 手の届かない機器、配管、タンク内のバイオフィルムについてもバイオナック30~60希釈液を60分間、浸漬循環させ、継続的に使用することでバイオフィルム構築阻止も可能であり、
C I P 洗 浄 の大幅な時短に繋がります。
 結果、時間と費用、労力が大幅に短縮され、従来とは、比べ物にならないハイクオリティな衛生環境を即時、容易に構築可能です。 
※下記 デモ洗浄A-6参照



バイオナックは、塩素系にもかかわらず、金属や部材へのダメージも少なく、通常の次亜塩素酸ナトリウムに比べ影響が低減。

④ 金属腐食度は、次亜塩素酸ナトリウムに比べ、わずか、1/264です。






 デモ洗浄 A-2 ミネラルウォーター工場 配管バイオフィルム




デモ洗浄 A-3 カット野菜工場 コンテナ黒カビ




デモ洗浄 A-4 食肉工場 清掃後のコンテナ 血のり汚れ




デモ洗浄 A-5 ごぼう細断部品 灰汁汚れ

※ ごぼうカッターの灰汁。



デモ洗浄 A-6 日本酒製造工場タンク





※ バイオナック60倍希釈60分浸け置き。



デモ洗浄 A-7 調味液製造工場タンク



※ 調味エキス製造工場の釜に固着したよごれ。


デモ洗浄 A-8 フィットネスクラブ 清掃後のシャワー室 赤カビ






デモ洗浄 A-9 精肉カッター






デモ洗浄 A-10 家庭用浴室 排水口





デモ洗浄 A-11 洗面 赤カビ






デモ洗浄 A-12 側室ドア 黒カビ






デモ洗浄 A-13 海産物加工工場 清掃後の床 黒ズミ汚れ










デモ洗浄 A-14 冷蔵倉庫 床 黒ズミ汚れ




デモ洗浄 A-15 食肉加工機械部品








デモ洗浄 A-16 飲食店 バックヤード 清掃後の床 黒ズミ汚れ






デモ洗浄 A-17 水産物加工工場 清掃後のコンテナ




デモ洗浄 A-18 食品工場入室前のステンレスシンク






デモ洗浄 A-19 総菜製造工場 清掃後の床 黒ズミ汚れ








デモ洗浄 A-20 病院のメラミン食器 食洗器後の茶渋






デモ洗浄 A-21 お風呂のカビ






デモ洗浄 A-22 食肉加工工場のかご




デモ洗浄 A-23 コールドプレスジュース 野菜の灰汁汚れ






デモ洗浄 A-24 スーパーバックヤード










デモ洗浄 A-25




デモ洗浄 A-26




デモ洗浄 A-27




デモ洗浄 A-28




デモ洗浄 A-29




デモ洗浄 A-30




デモ洗浄 A-31




デモ洗浄 A-32




デモ洗浄 A-33









※ 上記画像のリアルYouTube動画はこちら



デモ洗浄 A-34


・バイオナックを噴霧。


・約5分後、ブラシ使用せず、水洗のみ。




デモ洗浄 A-35
 
※ コンテナ外側の黒カビ。




デモ洗浄 A-36





※ 長年こびりついた黒カビ、黒ずみ。




デモ洗浄 A-37
 
※ 浴室の黒カビ、黒ずみ。



デモ洗浄 A-37 製餡工場
 





※ 製餡工場のタンクに付着した小豆の灰汁汚れ。



デモ洗浄 A-38



※ 精肉加工場の巨大まな板。
※ 上記画像のリアルYouTube動画はこちら



デモ洗浄 A-39

※ 宅配ミネラルウォーター回収ボトル内のアオコ。



泡洗浄フォームガン(電源不要)詳細は、こちら

※画像をタップすると泡の出具合、YouTube動画でご確認頂けます。



※ ウレシン YouTubeチャンネルで洗浄動画を見る



1)特 徴
① バイオナックの主成分である次亜塩素酸Naに独自配合の界面活性剤を添加していることで床や加工機器に付着した蛋白質、脂肪、糖分、黒ズミ、黒カビ等に対し、高い浸透力を示し、汚れを元から徹底的に分解洗浄
 水洗後は、配合塩素による高い除菌効果も発揮します。

② 手の届かない機器、配管、タンク内のバイオフィルムについて、
従来の次亜塩素酸Na単体での洗浄除去は、極めて困難。しかも部材へのダメージも大きいです。
 バイオナックの使用では、
圧倒的な浸透力と分解能力で付着物を極限まで除去し、継続的な使用でバイオフィルム構築阻止も可能です。

従来のCIP洗浄(酸・アルカリ・塩素)では、5~7工程が必要で、
「時間」「労力」「薬剤費用」がかかります。
 バイオナックは、希釈液(※1)を約60分間つけ置き、循環させ、水洗洗浄にて残留塩素が0.1ppm以下になれば、完了。
大幅な時短に繋がり、従来の洗浄方法と違い、しっかりとした
洗浄除菌(※2)が可能になります。
(※1)30~60倍希釈で60分を推奨。
(※2)デモ洗浄A-2、従来洗浄後のATP数値が、1,440に対してバイオナック使用後の測定数値は、141とその差は歴然。



2)使い方はカンタン!
① あらかじめあら汚れを除去する。
② 対象物にバイナックの原液を入れた専用泡ハンドスプレー400mlボトル、もしくは、泡洗浄フォームガンで(初回、汚れが強い場合は、ゼロダイヤルの10希釈で数日間使用)バイオナックを塗布、対象物にしっかり泡を吸着させる。
③ 5分程放置。
④ 軽くブラシで馴染ませ水洗をしかっり行う。
⑤ 毎日、泡散布を行うことでブラシでのゴシゴシ作業が不要になり、常に新築時のような衛生環境の維持が可能になります。

※原液~10倍の洗浄力は、ほぼ変わりません。

※原液~10倍希釈の洗浄力は、ほぼ変わりませんが、泡立ちに多少の差が生じます。溶液節約のため、専用泡スプレーに原液を半分程度入れ、付着がある対象物にテスト使用後、加減に応じて希釈使用。尚、全ての汚れ除去を保障するものではありません。

3)浸け置き洗浄の使用方法
① つけ置きは、初回洗浄時、バイオナックの30倍希釈液(推奨)をシンクやバケツに作る。
② 包丁、まな板、ざるや加工機器の部品をシンクに約60分浸ける。
③ 対象物を残液が残らないよう水洗して完了。



4)タンク配管、CIPの手間が1/3! 大幅時間短縮とコスト削減!
① バイオナックの30~60倍希釈液を作る。
② 配管、タンク内に希釈液を浸漬、可能であれば循環させ約60分放置する。
③ 希釈液を完全に排出した後、水洗する。
④ 水洗完了の目途は、最終排水口で残留塩素測定を行い、数値が0.1ppm以下(塩素以外の成分は検出限界以下となる)になれば、水洗完了です。
⑤ 月に2回程度度、洗浄を実施する事により、バイオフィルムの付着構築を極限まで阻害することがが可能です。



5)用途
◆食品工場、バックヤードの床、黒ズミ黒カビ。
◆食品加工機の部品の洗浄。
◆大衆浴場の床、湯舟、配管及びボイラーの循環配管内。
◆飲料水、清涼飲料、清酒、ビール、ワイン、ソースや調味液等のタンクや配管内のCIP洗浄。



6)ステンレスの腐食評価試験
・試験部材:SUS304(30×40×0.5mm)、試験繰り返し各水準2回。
・試験洗浄剤:バイオナック及び6%次亜塩素酸Na(各50倍、5倍希釈液)、RO水。
・試験方法:55℃試験液中14日間浸漬(3日間毎に新液交換)。




※ 結果の要点:Bionac(バイオナック)のSUS304に対する腐食は、次亜より小さく、孔食の発生も認められなかった。
※レポートPDFは、こちら



7)製品採用実績

・ミネラルウォーター、清涼飲料水、清酒、ワイン、調味液、ソース工場等のタンク及び配管、充填ライン内の残存物やバイオフィルム、雑菌等の徹底分解、CIP洗浄除菌が同時完了。
・タンク側面、壁に付着した黒カビ等の分解洗浄除菌。


・食品工場・飲食店の厨房内における油汚れ除去。又は、床・加工器具機器や包丁・まな板、ざる・ばんじゅう・かご、スライスカッター、製造ライン部品、タンク等に付着している黒ズミ汚れの分解洗浄除菌が同時完了。


・温浴施設(スーパー銭湯)等の床や循環浴槽、配管、タンク内の洗浄除菌が同時完了。




8)資料パンフレット関連

① A4両面パンフレット

② SDS バイオナック泡付き泡なし共通

③ バイオナック使用マニュアル

④ 殺菌力評価試験結果




9)製品ラインナップ

18L入り(コック付)バロンボックス

5L入り

400ml泡スプレー








特殊洗浄剤 アルフレッシュSD(アルカリ系) 油汚れタイヤ痕




デモ洗浄 B-1









デモ洗浄 B-2 倉庫フォークリフトタイヤ痕汚れ




デモ洗浄 B-3業務用コンロ カリカリ油汚れ




デモ洗浄 B-4 スーパーマーケット店内カートタイヤ痕汚れ




デモ洗浄 B-5 長年蓄積タイヤ痕汚れ



※ セメント地面にこびりついたフォークリフトのタイヤ痕、油汚れ(画像下部はアスファルト地面なので洗浄後も黒色)。


デモ洗浄 B-6 倉庫床 黒ズミ








デモ洗浄 B-7










デモ洗浄 B-8









※ 飲食店のレンジフードまわり。



※ ウレシン YouTubeチャンネルで洗浄動画を見る



1)特徴
・難除去性の油汚れを主体とする付着異物除去に卓効を発揮します。
・有害・有毒物質は含まれず、人体・環境への影響が少ないです。
・溶剤や不快臭物質は含まれず、作業安全性に優れています。
・低部材腐食性です。(アルミ部材への使用は不可)




2)使い方はカンタン!
① あらかじめあら汚れを除去。
② 対象物にアルフレッシュSDの原液を入れた専用泡ハンドスプレー400mlボトル、もしくは、泡洗浄フォームガンで(初回、汚れが強い場合は、ゼロダイヤルの10希釈)塗布、しっかり泡を吸着させて5分程放置。※つけ置きは、初回30倍希釈から最大100倍。
③ 軽くブラシで馴染ませ水洗でしかっり洗い流す。
④ 毎日、泡散布を行うことでブラシでの無駄なゴシゴシ作業が不要になり、常に新築時のような環境、維持可能。
※原液~10倍希釈の洗浄力は、ほぼ変わりませんが、泡立ちに多少の差が生じます。溶液節約のため、専用泡スプレーに原液を半分程度入れ、付着がある対象物にテスト使用後、加減に応じて希釈使用。尚、全ての汚れ除去を保障するものではありません。



3)浸け置き洗浄の使用方法
① つけ置きは、初回洗浄時、アルフレッシュSDの30倍希釈液をシンクやバケツに作る。
② 加工機器の部品をシンクに約60分浸ける。
③ 対象物を残液が残らないよう水洗して完了。




< 資 料>
・こちらよりPDFダンロード

・アルフレッシュSD、SDS






特殊洗浄剤 サンフリー(酸系) スケール シリカ 炭酸カルシム


デモ洗浄 C-1



デモ洗浄 C-2






特殊事例

デモ洗浄 D-1

・温泉施設、熱交換機の洗浄事例
 レポートは、こちら





< 資 料>
・こちらよりPDFダンロード



株式会社ウレシン公式
楽天市場 Amazon ウレシン薬店で
バイオナック・アルフレッシュSDご購入頂けます。



事業者、法人、お店の方は、数量によりさらにバリュープライス!
お問合せは、こちら→→→


バナースペース